2025年7月 開催報告

・ご挨拶
2025年7月12日、第96回 CUD 友の会が開催されました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!
・自己紹介(これを書いている人)
CUDO 個人賛助会員の たのすけ です。色覚型は、Da(D弱、2型3色覚)です。
CUD 友の会では、毎回の内容の打ち合わせの準備、進行用スライドのマスタ作成などを行なっています。
時々、司会進行などで表に出てきます。
・内容
2025年7月のカタリバのテーマは、CUD×フリートークでした。
若い年齢層の方、お久しぶりに参加してくれた方もあり、と充実した時間になったと思います。
・新版 色のふしぎと「不思議」な社会 の紹介
2027年7月10日発行です。CUD友の会でもお馴染みの川端さんによる名著の改訂版になります。
一家に1冊、各学校の図書館に1冊!みんなで色覚観をアップデートしましょう!
書店で見かけたら、ぜひ、手に取ってみてください。
・CUDと行政について
東京都ユニバーサルガイドラインにCUDOが協力しているか?という質問がありました。
お答えとしてはNoでしたが、色弱当事者の声が行政に届けられると良いというコメントもありました。
先月のハザードマップの回でも紹介されていた通り、行政に訴える他、議員に頼むことも有効だと思います。
・国際園芸博覧会(2027年横浜で開催)のアクセシビリティ・ガイドラインについて
こちらのイベントでは、CUDOも協力団体になっているそうです。開催日まではまだ時間がありますが、裏側では準備が進んでいるようです。CUDOが関わっているということで、場内の案内などの配色についても要注目のイベントになりそうです。みんなで見学に行きたいですね。
・ハザードマップ×CUDの研究紹介
前回、参加してくださった中学生の方が作成したポスターをもとに研究内容を説明してくれました。
研究の背景、仮説、方法、考察、まとめ、今後の展望、(と、謝辞)という素晴らしい構成でした。
専門家の力を借りたとはいえ、しっかりとリサーチクエスチョンを設定して調査、結果、まとめられています。
今後の研究の進展に期待です。参加者の皆さんからは、データのまとめ方の助言もありました。
また、ハザードマップのCUD化の難しさについても、改めて紹介してくれました。
・新聞のCUDについて
最近の新聞は、誌面がカラー化されています。
各社とも、カラーの写真、図面、グラフを用いて紙面を構成することが当たり前になってきました。
最近では、選挙に絡めて各政党の情報を色分けして掲載するなどの事例がありました。
新聞の色校正はなかなか難しいというお話を聞いたことがあります。
そもそも、紙の質が良くない中で、綺麗に色を印刷するのも大変かもしれません。
共同通信社では、CUDに取り組んでいることが参加者から紹介されました。
・テレビショッピング
衛星放送などで、テレビショッピングの専門Chがあります。
その番組の中で使われていた配色が見やすかったのでメールを送ったという事例を紹介いただきました。
在庫状況、価格、商品説明など多くの種類の情報を1つの画面に構成する必要があります。
色に頼りたくなるところですが、その配色、その色使いが本当に必要なのか?
一歩立ち止まって、この問いについて考えてみることも重要ですね。
・みんなが見ている色の世界はズレていることをどう説明するか?
最近の多様性を考えるテーマとして、色覚の多様性はうってつけのテーマでは?というお話がありました。
背の高い低いに優劣はないように、色覚にも優劣はない。
それぞれに見えている色世界は少しずつズレている(重なっている部分の重なり方が人によってばらつく)。
このことにみんなが気がつくことができたら良いと思います。
参加者の皆さんから共有いただいた関連するURLを一覧にしました。参考にしてみてください。
関連URL一覧
番号 | URL | 概要 | |
1 | https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480440464/ | 新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 | |
2 | https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/saigai/tisiki/hazardmap/index.html | 東京都ユニバーサルガイドライン | |
3 | https://expo2027yokohama.or.jp/ | 国際園芸博覧会 #CUDOが協力している | |
4 | https://www.kyodonews.jp/saiyou/aboutus/dei.html | 共同通信社 #CUDに取り組んでいる | |
5 | https://gakugei.shueisha.co.jp/mori/serial/iroiro/010.html | 色覚が正常、異常という二項対立ではなく、グラデーションになっていることの説明 |
・CUD×AIのグループについて(告知)
Facebook内でプライベート(非公開)のグループ(CUD×AI)を立ち上げました。
CUDとAIについて、色々と情報交換したり、おしゃべりしたりする場になれば良いと考えています。
まだ走り始めたばかりなので、徐々に動き始めると思います。
FBのアカウントが必要になってしまいますが、お気軽に参加、発言いただければ幸いです。
・次回予告
2025年8月30日(土)14時からの予定です。いつも通り connpass で募集中です。
開催日は、別日の土曜日に変更される可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。
https://cud-frinds.connpass.com/
色弱の当事者へ尋ねてみたいこと、CUDに関することなど、話題提供をお願いします!
ぜひ、日頃の生活の中でアンテナを張っていただき、次回の友の会でお話してもらえたら嬉しいです。
・アンケートのお願い
参加された方には、ぜひ、参加者アンケートのご協力をお願いします。
以上です。