2025年2月 開催報告

・ご挨拶
2025年2月8日、第91回 CUD 友の会が開催されました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!

・自己紹介(これを書いている人)
CUDO 個人賛助会員の たのすけ です。色覚型は、Da(D弱、2型3色覚)です。
CUD 友の会では、毎回の内容の打ち合わせの準備、進行用スライドのマスタ作成などを行なっています。
時々、司会進行などで表に出てきます。

・内容
2025年2月のカタリバのテーマは、Officeの配色でした。
オフィスといっても事務所(職場)のデスクや椅子の色使いのことではなく、MicrosoftのOfficeの方です。

前半では、大学での研究の一環として、パワーポイントの配色を提案するシステムを研究開発されている方のお話を伺いました。これは、パワーポイントのファイルをそのシステムに入力すると、色の見分けにくさなどを考慮してどのように色を変えれば良いかを提示してくれるシステムです。まだ試作段階のため、思ったような結果を得るところまではいっていないそうです。ただ、こういった研究が広がりを見せればMicrosoftへの要望としてとりまとめることができるかもしれません。今回の参加者からも改良につながるようなアイデアもいろいろ飛び出していました。今後の研究に活かされるのではないかと想像します。

後半では、自治体のカラーユニバーサルデザインハンドブックの製作に携わった方のお話を伺いました。ご自身の経験を踏まえて、新入職員や同僚などへ資料(ExcelやPowerPointなど)の配色のコツなどを普及しているそうです。これに関連して、お話いただいた方のご好意で参考となるパワーポイントを2つ、ご提供いただきました。

1つは、配色の重要性を説明するためのものです。

2つめは、このスライドをみなさん作成のスライドに追加いただくことで色覚の多様性に対応したパワーポイントが作成できるというPPTファイルです。スライド中の上下の箱の色をスポイト(カラーピッカー)の機能を使うことで、CUD配色となるものです。パワーポイントの機能をうまく利用しています。

・次回予告
2025年3月のCUD友の会も、いつも通り connpass で行います。告知をお待ちください。乞うご期待!

・アンケートのお願い
参加された方には、ぜひ、参加者アンケートのご協力をお願いします。

以上です。